首導月訓 平成28年の月訓

首導月訓(平成28年12月)

◆宗教は祈りである。祈りとはかくありたいという願いである。かくありたいというのは欲である。だから欲を祈ることは少しも間違いではない。信心強盛にして、願いが叶えていただけた時には、信行の張りあいもあり、神仏のありがたさも感ずるものである。

◆だからといて、闇雲に祈れば良いというものではない。祈りの仕方を心得た祈りでなければ、祈りの効き目は生じてこない。

◆第1に、自分のなすべきことをなした上で、祈ることである。「人事を尽くして天命を待つ」という。自分でできることを等閑にしておいて、欲の願いばかりを祈っても、そうした祈りを叶えていただけることはない。人事を尽くした上で、人力の及ばぬことを助けていただくのが、祈りの主旨であることを忘れてはならない。

◆第2に、祈りは具体的であるべきである。漫然まんぜんと、家内安全、商売繁盛、身体健全と祈るのではなく、何々の病の平癒、何々の件の成就、と祈るのである。漫然とした祈りでは、前項の自身のなすべきこともまた曖昧になってしまう。これでは祈りは叶わない。

◆第3に、祈りは熱誠でなければならない。半信半疑な祈り、上の空の祈りでは、寿量ご本仏のご本尊に感応しない。一心を通す強盛の祈りでなければならないのである。日常の礼拝、盛運祈願会への参詣はいうまでもなく、菩提寺へ日参するくらいの覚悟があるならば、無理と思える祈りも通ずることがあるであろう。

◆第4に、お礼参りを忘れないことである。苦しいときの神頼み、ノド元過ぎれば熱さを忘れるの料簡で、自分勝手で感謝のない祈りでは、次の心願成就はおぼつかない。熱意をもって祈り、誠意をもって感謝するのが道である。報恩感謝の行いが、本当の心願成就の裏付けとなるのである。

-首導月訓, 平成28年の月訓
-, ,

error: Content is protected !!

Copyright© 日蓮宗霊断師会-公式サイト , 2024 All Rights Reserved.