今月の法話

令和6年の法話 今月の法話

今月の法話(令和6年2月)

2024/2/2  

節分(せつぶん)は年(とし)を分(わ)くる時節也(じせつ)なり。(中略)此(こ)の砌(みぎり)に祈祷 ...

令和6年の法話 今月の法話

今月の法話(令和6年1月)

2024/1/29  

仏(ほとけ)の御歳八十おんとしはちじゅうの正月一日(しょうがつついたち)、法華経(ほけきょう)を説( ...

令和5年の法話 今月の法話

今月の法話(令和5年12月)

2024/1/21  

餅多(もちゐおお)くして一(いち)えんぶだいの大地(だいち)のごとくならば、たれか米(こめ)の恩(お ...

令和5年の法話 今月の法話

今月の法話(令和5年11月)

2024/1/20  

言(ことば)は紙上(しじょう)に盡(つく)し難(がた)し、心(こころ)を以(もっ)て之(これ)を量( ...

令和5年の法話 今月の法話

今月の法話(令和5年10月)

2024/1/20  

願(ねがわ)くは我(われ)を損(そん)する国主等(こくしゅとう)をば最初(さいしょ)に之(これ)を導 ...

令和5年の法話 今月の法話

今月の法話(令和5年9月)

2023/10/6  

人(ひと)の師(し)と申(もう)すは弟子(でし)のしらぬ事(こと)を教(おしえ)たるが師(し)にては ...

令和5年の法話 今月の法話

今月の法話(令和5年8月)

2023/10/6  

此御本尊(このごほんぞん)も只信心(ただしんじん)の二字(にじ)にをさまれり、以信得入(いしんとくに ...

令和5年の法話 今月の法話

今月の法話(令和5年7月)

2023/8/28  

余(よ)に三度(さんど)のかうみやう(高名)あり。 『撰時鈔』建治元年。聖祖54歳。(133頁) 三 ...

令和5年の法話 今月の法話

今月の法話(令和5年6月)

2023/8/28  

我等(われら)は蓮華(れんげ)と芭蕉(ばしょう)とのごとく、法華経(ほけきょう)の題目(だいもく)は ...

令和5年の法話 今月の法話

今月の法話(令和5年5月)

2023/6/1  

此(こ)の経典東北(きょうてんとうほく)に縁(えん)あり云云(うんぬん)。西天(さいてん)の月支国( ...

error: Content is protected !!

Copyright© 日蓮宗霊断師会-公式サイト , 2025 All Rights Reserved.